家族の身体の不調をお薬ではなくて
できるだけナチュラルなものを使って改善できないかと思って
始めたアロマの勉強。
日本アロマテラピー協会の1級を取得して1年がたちました。
アドバイザーの資格の取得も考えましたが
悩んでいる間にナードアロマテラピー協会での勉強をする機会があり
現在はそちらでの勉強を続けています。
アロマの世界は本当に奥が深くて難しいことばかりですが
アドバイザーの資格取得に頑張っているところです。
その講座で作ったのが私だけの手づくりアロマ香水です。
精油を使ってオリジナルの香水は簡単に作れます。
自分の好きな香りを身にまとうことができるのですから
元気になれて気持を明るくしてくれます。
何より人口的なものは入っていないので安心。
市販のものは香りが強すぎて・・・
という方にはお勧めです。
材料
・無水エタノール10ml
・お好みの精油10滴
・香水用保存用ボトル
今回は5%濃度で作りました。
香りについては実際にかいでみて決めました。
・パルマローザ6滴
香りはローズに似ています。
精神安定作用の効果があります。
・イランイラン3滴
香りがきついため好き嫌いがはっきりする香りです。
でも、私は大好きな香りでこの精油にも
精神安定作用の効果大です。
・パチュリー
甘いオリエンタルな香り。香りの持続性が高いので
香水作りの保留剤として使われています。
他の香りは早く消えてしまうのに対してパチュリーは
残ってしまうので衣類に付ける時は注意すると良いと思います。
精油の特徴を眺めてみると香りが甘いものが好のみですね。
それに精神安定を求めているのかしら?
この香水はリラックスしたい時にシュシュッとしています。
そうすると心が落ち着き元気になります。
その日の気分、体調によっても香りの好みが変わってきます。
本当に不思議なもので昨日は好きだった香りが
嫌いになったり逆に嫌いだった香りが好きになったりするんです。
身体が自然と求めているんですね。
その日の体調に合わせて手づくり香水を身につけることが
できたら素敵だと思いませんか?
ぜひ、作ってみてください。
ただ、精油には禁忌・注意事項があるので
そこは注意が必要ですからきちんと調べて作って下さいね。
アロマの世界をもっと勉強してみなさんにもお伝えできるように
頑張ります。応援ぽちっとお願いします。
精油で作る私だけの香水

記事内に商品プロモーションを含む場合があります