今年は3年前から気になっていたフェリシモの手帳を使うことができた年でした。手帳のサイズが私の好みとぴったり合ってしまい、1年間ストレスなしに使うことができましたよ~。
手帳選びの参考に、今回初めて使ったフェリシモの手帳の感想をお伝えしたいと思います。
来年のフェリシモ手帳はこんな感じです!
フェリシモ SF STUDIO 和のもてなし手帳 2020
フェリシモ手帳 A6文庫本サイズを使ってみた
フェリシモの手帳にはA6サイズとA5サイズの2種類ありますが、私は文庫サイズのA6サイズを購入しました。
文庫サイズだったら文庫本と同じサイズなので、持った感覚や持ち歩きやすさは何となくわかっていたし、私はこのサイズが好きだったのが理由です。
それとイラストが可愛かったことと、週間レフトタイプだったことが選んだ理由になります。
週間レフトタイプの手帳とは・・・

週間レフトタイプの手帳というのは、見開きの左側は1週間の予定が書き込めて、右側はフリースペースになっている手帳です。
フリースペースが私にとっては重要なページなのでたっぷり書けるのは本当に良かったです。
私が書くことはちょっとしたメモや気づき、食べたいもの、ストレス発散にいや~な人の悪口(笑)、何でも書きました。
書かない週は書かないし、書くことがある週はいっぱい書くし、自由に書いていました。
そして特に注目したいのがこちらです。

1週間の予定が書き込めるページですが、中央に線が引いてありますね。これが結構良くて私は左に予定を、右側には日記を書いていました。
一言程度の日記なので無理なく続けることができたし、長くなりそうな時は右側のフリースペースに書く事もできました。
そして細かくドットが付いているので好きなように線を引いて使い分けることができるので使い方色々です。
今だったら、体調管理も書いてよかったかなと思っています。
月間カレンダー

月間カレンダーのページもメモ欄が多くて便利です。左にはチェックボックス付きのToDoリストがあり、カレンダー下にも余白があります。
その月にやらなければならないこと、忘れてはいけないことなど書き留めるのは便利です。私はその月にやりたい掃除を書いておきました。

日付の枠も大きすぎず小さすぎずで丁度良い感じ。薄い線で分かれているので、子どもの予定、私の予定、その他の予定と分けて書くことができました。
フェリシモの手帳はA6サイズとA5サイズの2種類
今年はA6サイズを購入しましたが、A5サイズもあります。
A6サイズはこちら。
フェリシモ SF STUDIO 和のもてなし手帳 2020
A5サイズはこちら。
フェリシモ HAPPY DIARY(ハッピー ダイアリー) 私のみちしるべ 2020
価格はどちらも税込み価格990円!1000円以上が当たり前の手帳なのに、990円ってかなりお手ごろ価格だし、使いやすい!
今年はA6サイズを購入し、A5サイズはまだ使ったことがないので残念ながら比べるこはできませんが、この1年間はストレスなく手帳を使い切ることができてとても楽しかったですね。
機会があればA5サイズも使ってみたいと思っています。
購入するには会員登録が必要
フェリシモ手帳を手にするにはまず会員登録が必要になります。それから購入になります。そこがちょっと面倒ですね。
私は既に会員になっていたので5000円以上のお買い物で無料で手帳を手に入れることができたのですが、5000円も欲しいものがなかったので手帳だけを購入しました。
これまで使ってきた週間レフト型手帳の種類
私が今まで使ってきた週間レフト型の手帳はフェリシモ手帳を含め3種類になります。
・フェリシモ手帳(今年のもの)
・ほぼ日手帳(weeks)
・キャラクターの手帳(ミッフィー)
ほぼ日手帳weeks・カラーズ/パプリカ 2020 /ほぼ日
2016年にほぼ日手帳weeksを使っていました。その時の記事があるので興味があればこちらを参考にしてください。
⇒主婦の「ほぼ日手帳weeks」の使い方、文房具やイラストで可愛く仕上げる
最初は使い方がわからず途中で使っていましたが、最後にはその使いやすさにびっくりしたのを覚えています。
週間レフト型の手帳ではなかもしれませんが、1週間見開きのものです。todoリスト、日記が書けるスペースがあるので、育児中にはピッタリでした。
手帳は使ってみないとわからないこともありますが、書きたいことがある程度決まっていれば手帳選びもスムーズになりそうです。
ちなみに来年はほぼ日weeksとハイタイドのブロック型です
ハイタイド 手帳 2020年 イーリス B6 ブロック ウィークリー
