暮らしのつぶやき PR

インプットよりもアウトプットが大事?それって本当なのか試してみる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私がこの本を購入したのが2年くらい前のことです。結果を出している人というのはインプットよりもアウトプットを重視しているそうで、本当にそうなのかなと思って手にした本です。

著者の樺沢紫苑さんは精神科医ですが、SNS、メールマガジン、ユーチューブを毎日更新されているのですが、一体どんな一日を過ごしているのかと思っていました。

これができるのはアウトプットの方法を工夫して成功したからだと言っています。

そこで、この本を読み終わった私は資格取得にチャレンジしたくなったのです。何の資格にチャレンジしてみようか、色々と考えました。

結果、保育士をめざしてみることにしました。

育児を経験しているし、実は保育補助として3年間働いています。このまま補助で良いのか、ここはきちんと資格を取得して保育補助の仕事だけでなくもっと幅を広げて仕事ができたらという考えもありました。

そして、この本の通りアウトプットメインで勉強になるのか。インプットメインでこれまでやってきた私にとっては本当に初めてのチャレンジです。

学校の成績はオール3くらいの私が!しかも記憶力も劣り忘れることも多くなった私が!保育士試験に向けて頑張ってみようと思います。

得意な手帳を味方につけて計画的に、そして「アウトプット大全」を参考にしながら勉強をすすめていきたいと思います。

保育士をめざさなくてもこれから何かの資格をめざしていこうと思っている方にも参考なるような記事を書いて行けたらと思っています!

どうぞよろしくお願い致します。