そろそろバスタオル、フェイスタオルを買い替えたいと思っているのですが、そこでちょっと疑問が生まれました。みなさんはどの位使っているのだろうという疑問です。世間ではどの位の頻度で替えているのか?買い替えの目安は?使い終わった後はどうしているのか?色々と調べてみることにしました。
スポンサーリンク
バスタオルの交換の目安は?
調べてみると人それぞれだということがわかりました。1年ごとに変えるという方もいれば10年も使っている方もいらしゃいます。でも、ひとつの目安としては「カビが生えてきたら」「生地が傷んできたら」「嫌なニオイがするようになったら」が圧倒的に多いようですよ。
洗う頻度、濡れたバスタオルの保管状態、乾いた後の保管状態などで使える年数もまちまちですから買い替え時の目安を決めておくと良いかもしれませんね。
新年、新年度に合わせて交換すれば新しい年を気持ちよく迎えられます。梅雨に入る前に交換するのも良いですね。ジメジメとして乾かないタオル。ニオイも付きやすいので新しいものと交換すればニオイも抑えられます。
我が家の場合は6枚のバスタオルを4人で使っています。現在1年半ですが生地が傷んできたかな~と思っています。そろそろ買い替えの時を迎えたようです。
我が家に必要なタオルの枚数
我が家は4人家族です。バスタオルの場合ですが1人1枚ずつ+予備2枚で6枚を使っています。乾きの早いタオルを使っているので洗ったその日に使えるので便利だし、余計に買わなくてもよいので助かっています。
ご家庭に必要なタオルの目安ですが、基本はタオルが収まる枚数がベストのようです。我が家はのスペースはとても狭いため、バスタオル6枚が限界。それ以上は持てないのでとにかく乾きの早いタオルにしています。フェイスタオルも同じ。タオルが収まる枚数にしています。
スペースがあるお宅であれば洗い替えを考えて1人2枚+予備2枚が良いそうです。家族4人であれば4人×2枚ずつ=8枚と予備2枚で10枚のバスタオルがあると天気が悪くてバスタオルが乾かない場合でも対応できますね。
スポンサーリンク
役目が終わったバスタオルはどうするか?
バスタオル本来の役目が終わったものはすぐに捨てずに雑巾にしています。雑巾といってもただハサミでチョキチョキと使いやすい大きさに切っているだけのものです。それが結構使いやすくて便利です。
ちょっとこぼしちゃった、ちょっと汚れちゃったなんていう時はすぐに取り出せ、使ったらポイっと捨てられます。窓拭きや特にサッシの掃除は便利です。ここは汚れがたまるとやりたくない箇所の1つ。年末の大掃除でせっかくきれいにしたのだから気づいた時に拭いちゃえば簡単にキレイになりますよ。
もう一つは以前雑誌で読んだのですが、バスマットにしている方もいらしゃるようです。何枚かを重ねミシンで縫って使うそうですよ。それも良いなと思いましたが、我が家にはミシンがないので作れませんでした。残念・・・
使い捨て雑巾のことをウエスというらしいのですが、切るだけなのでぜひ作ってみて下さいね!
