スマホでできるゲームにはまっていませんか?
手軽にできるだけに、すぐにはまってしまうんですね。
ほんの10分、15分・・・30分。
気づくともったいない時間ですよね。
わかっていても辞められないのがゲームなんですが
それを辞めることでゆとりの時間が増えたりします。
そんなヒントを書いてみました。
ランキングに参加しています。応援してもらえると嬉しいです。
にほんブログ村
Sponsored link
先日も友人が話していました。
「気づくと1時間や2時間はやってしまうから
思い切ってやめることにしたんだ」と・・・。
ゲームに費やしていた時間がもったいないということに
気づいたそうです。
それに、子どもにも堂々と注意ができないとか・・・。
確かにそうですね。
私も気をつけなきゃと思う所です。
どうしてはまってしまうのだろうかた考えると
まずは休憩時間などの隙間時間でゲームが楽しめてしまう所ですよね。
そのわずかな時間でできてしまうゲームの中でも
その場で完結できるものだったらそんなにはまらないのかなと思うのです。
でも、レベルが上がったり、友達と共有できたりする所で
楽しさが倍増すると思うのです。
それとまた、ゲームを開きたくなる工夫がされています。
例えば・・・
作物ができた⇒1時間以内に刈り取らないと枯れてしまう。
誰かから♡が送られていきたら、1時間以内に受け取ればハートとコインの両方がもらえる。
何時間後に船に積み込み完了すればチケットもらえる。
など、ゲームを開きたくなるシステムになっているんですよね。
ゲームを開いていなくても知らせてくれるようになっているので
仕事中でもついついゲームを開いてしまって・・・
なんて事も少なくありません。
私が以前やっていたゲームも
作物が育ってから決められた時間内に刈り取らないと
枯れてしまうので刈り取れる時間をはかって種を植えていた記憶があります。
今思えば「何でそこまでしてやってたのか?」って思うのですが
夢中になるとそうなってしまうのです。
そこまで夢中になってしまったのをを辞めるにはどうするか・・・。
やっぱりゲームを削除するしかないのです。
それでもいきなりできないよって思うなら
こんなことを考えてみても良いと思います。
●ゲームをやっている為に犠牲にしているものはないかな?
時間の無駄使い、課金しているからお金が無駄など何かあると思います。
私の場合はやっぱり時間の無駄でした。
ゲームを辞めたことでゲームに縛られなくなりましたし、
子どもたちの為におやつを作ったり、本を読んだり、ビデオを見たりと
有意義に時間を使えるようになりました。
辞めてしまうとなぜかまたやってみようって気にならないもの。
それはきっと「またあそこまで育てるのが面倒」になるからだと思います。
ゲームを辞めたい方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
良かったらぽちっとお願いします。励みになります。
にほんブログ村