happyさんの「3日後『引き寄せ』日記」を読みました。何となく引き寄せには興味があったので引き寄せに関しての本はこれで2冊目になります。去年はこちらを読んでみました。⇒「引き寄せスパイラル」の法則 [ 奥平亜美衣 ]
なぜ、引き寄せに興味を持つようになったのか・・・それは過去を振り返るとこれって引き寄せてたのかも・・・という場面が多かったということです。ピンチを迎えた時には必ずと言って良いほど何かの力が働いて助けてもらってきたんですね。偶然なのかもしれません。でも、家族4人がこうして生活できているのは引き寄せがあったからとしか思えません。
それでも、まだ確信へとは変わっていませんよ。だからこそ、引き寄せの法則が存在するのかを確かめる必要があるのかなと思い始めました。
happyさんの「3日後『引き寄せ』日記」を読みました。
今回購入した本です。表紙の猫ちゃんのイラストがとても可愛く、色も淡い優しい感じがhappyさんにぴったりな印象です。中もイラストが多くて読みやすく106ページあったのですが1時間もあればさらっと読むことはできます。(私は1度目はさらっと読みをして、2度めは大切な箇所に付箋を付けたりメモしながらじっくり読みをします。そうすることで頭に入りやすくなります。)
happyさんに引き寄せ日記はシンプルなので実践しやすいと思いました。遠い未来を意識するのではなく近い未来、それも3日後の近い未来に焦点を合わせて望む現実をイメージしやすいようにしています。happyさんはご自分で試したこともこの本で書いています。
happyさんが引き寄せの法則の本と出会った時、本当に引き寄せの法則が存在するのか確かめたくなりブログを開設しています。引き寄せの法則の実践ブログです。そして最終的には本を出版したいという夢もありました。
ブログを開設してもすぐにはアクセスがあるものではありません。毎日更新しているのにアクセスがない・・・挫折しかけた時にある本の1文に気づき変わっていきました。そして試行錯誤して生まれたのが「3日後『引き寄せ』日記」だったんです。
きっと誰でも知らずに使ってる引き寄せの法則
今回の本を読んでみて感じたのは、気づかないだけで誰でも引き寄せの法則は使っているのではないか?ということです。私も最近そう思えるようになっただけのことで、考えてみたらその思考が現実になっている事が多いのです。
子供たちの場合は、長男がまだ保育園の頃たまたま通った高校の周りの景色が良かったので何気なく主人に「ここの高校いいね!近くに川があって素敵だね。長男にはここが良いんじゃない」なんてまだ保育園の長男の、しかもレベルもわからない高校の話をしたことがありました。そうしたら、現在長男はその高校に通っています。
主人が社員になれたらな~という思いは来月叶うし、次男に「ディズニーランドへ行きたい」と言われて年内には行こうと約束していたらチケットをもらって行けたということもありました。ただ、これらは長い間私が思い続けて実ったことですが、短い間で叶ったことは、なかなか当選しないと聞いていた実験教室に初めて応募したのにも関わらず当選し、来月から次男が参加できることになりました。大きいことから小さなことまで、ブログではちょっと書きずらいこもあるのですが引き寄せていたことはたくさんありました。
ただの偶然と思ってしまって引き寄せているわけではないと思い込んでいるのかもしれません。そこにちょっと気づくだけでも「3日後『引き寄せ』日記」の効果は絶対に出るのではないかと思っています。
私も確かめてみたくなりました(^^;)

引き寄せは確かにあるのかもしれませんがまだ実際に確かめているわけでもありません。なので私も確かめてみようと思っています。今年から使っているノルティーユー365ですが、ほぼ日とどちらが使いやすいかと比べるために今年はこちらを購入しました。家計簿変わりにと思って使っていましたが現在はアプリを使っているためほとんど出番がなくもったいない状態でした。4月からはこの手帳で引き寄せ日記を始めたいと思います。これから何がおこるのかちょっとワクワクします。せっかくなので私と一緒に始めてみませんか?
今回ご紹介した本はこちらです⇒3日後「引き寄せ」日記 [ Happy ]