保育士試験結果 PR

保育士試験結果通知が届きました 令和3年後期後期筆記試験結果は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

令和3年10月23日、24日に実施された後期筆記試験の結果が本日11月29日に届きました。約一か月後に届く通知はやっぱり遅いのではないかと思ってしまいますね~。

結果通知書には個人情報が書かれているのであまり中身の画像はブログ等にあげない方が良いという内容のツイッターを見て表の一部を撮りました。

さて、結果はどうだったか!

保育士試験令和3年後期筆記試験の結果

解答速報でだいたいはわかっていたけれど、その通りの結果でした。まずは合格科目から・・・。

  • 保育の心理学   65点
  • 保育原理     75点
  • 子どもの食と栄養 70点
  • 保育実習理論   65点

不合格科目

  • 子ども家庭福祉 50点
  • 社会福祉    50点
  • 教育原理    30点
  • 社会的養護   25点
  • 子どもの保健  45点

合格した科目はギリギリなものばかりだけど、合格は合格だ!と胸を張っていこうと思います。不合格科目あとちょっとのところもあり、まだまだだったり。

だけど、自分なりには頑張った結果でしたので後悔はありません。

試験を受けた感想

合否がわかったのでそれぞれの感想を書いていこうと思います。

最初に全体の感想からですが、私が勉強を始めたのは令和3年に入ってすぐです。10月にある後期試験を目指しました。

9か月も勉強期間がありダラダラとやっていました。けれど、外出時には必ずフォーサイトのテキストを持参して移動中も勉強をしました。とにかく知らない事ばかり、初めて知る内容に戸惑いながらも、わからないことはネットで調べながらやりました。

やる気が出たのは3カ月前でした。だけど、その頃は受験科目を絞ることを考えました。勉強の時間、体力、気力、体調などを考え半分合格を目指すことにしたのです。

保育の心理学、保育原理、子どもの食と栄養、保育実習理論は比較的合格しやすいと桜子先生のテキストにも書いてあったのでこの4教科に絞ったのですが、他の教科を全くやらなかったわけではありません。

せっかく全科目受験にしたので、テキスト読んで、問題集を解くというはきちんとやりました。それが良かったのが全滅という最悪な状況を避けることができました。

一発合格を目指すのはとてもすばらしいことですが、そこはご自身と相談しながらが良いですよね。

合格できた科目について

今回合格できた保育の心理学、保育原理、子どもの食と栄養、保育実習理論はもしかしたらラッキーな年で素直な問題が多かったのかもしれません。正直に言うと、勉強方法はフォーサイトのテキスト、桜子先生のテキスト、ほいくん、合格チャンネルなどで勉強しただけでした。

●保育の心理学について
この科目は嫌いではなかったものの、歴史の人物を覚えるのが嫌でした。最後はよく出題される人物に重点を置き絶対に点数を取れるようにしました。

事例問題については過去問を解いていても間違えたことがなかったので自信がありました。試験間近は事例問題以外に重点を置き勉強していきました。好きな科目ではありましたが、点数はギリギリでした。

●保育原理
保育原理はとにかく保育指針!私は現在保育補助の仕事をしているのでこの保育指針は一番知って良かったことでした。この指針のもとで保育がなされている。私も普段から意識して取り組まなきゃと思いました。保育指針は好きです。

保育原理ででてきた歴史の人物は語呂合わせで覚えました。「保育原理 人物」と検索すると語呂合わせが書いてあるブログがあります。楽しく覚えられるますよ。

私が参考にしたサイトさんはこちらです。

いちごの保育士試験ときままな毎日
アラフィフきんぎょのことはじめ

他にもありますので覚えやすい語呂合わせを探してみてね。

●子どもの食と栄養
この教科は子どものためだけでなく、自分自身にもあてはまることが多くありました。だけど内容が難しい。ビタミンなんて覚えれない、不足するとどんな病気になるかなんてわから~~ん。とにかく苦手な暗記ものでした。

けれど、勉強してみると学生の頃に勉強したことや、お子さんがいれば何となく目にする内容など、常識の範囲で解ける内容も多くあったように思います。

実はこの勉強をしている時に次男も高校の中間テストの勉強中でしたが、ビタミンの勉強内容が一緒だったんです。次男に「これどうやって覚えたの?」と勉強方法を教えてもらったくらいです(笑)。

と、いうことは学生の頃だたり、子育て中だったり、どこかで勉強している内容が出るということ。あ~学生時代勉強しておけば良かったと後悔しました。

学生時代にきちんと勉強してきた方だったら、簡単に解ける問題が多いかもしれません。

●保育実習理論
正直、半分諦めていた科目でした。音楽が全くできなかったのです。試験3日前にようやくやりだし何とか理解できて試験に臨んだのですが、やっぱりできませんでした。

音符がでている問題はすべて不正解。それでも合格できたのはその他ができていたからでした。勉強しなくて良いわけではないのですが、音楽の部分ができなくても合格できることもあるんですね。

実はこちらも学生時代に勉強したことがあるもの、触れたことがあるものもあるので勉強しやすいのかなと思います。

私の場合奇跡の合格です。それほど勉強しなかった科目でした。

不合格科目についてとこれから

結局残ったのが難しとされている福祉関係ですよね。それと、子どもの保健については桜子先生もやっかいだったと言っていてしょうがないのかなと思っています。

今のところは、フォーサイトのテキストで復習、基礎をしっかり固めて、過去問を解いていこうと思っています。

だけど、これだけでは難しいのかなと思っています。どんな通信講座でも、どんな市販のテキストでも、全部が載っているものはありません。この1冊で完璧!っていうのはないのです。

このテキストにはこれが載っていたけど、こちらは載っていないとかあります。

なのでみなさん、何冊かテキストを買われているのかなと感じました。私の場合はフォーサイトの通信講座と桜子先生のテキスト、あとはYouTubeなどを利用しました。

でも、残りの教科合格しないと次に進めないのでやるしかないのですが・・・。来年の前期試験に向けてこれからも頑張りたいと思います。

これからは福祉関係や勉強方法もお伝えしたいと思います。