待ちに待った「フェリシモのイラストレッスンプログラム」1か月目が届きました!全6回のレッスンでどれだけ私がどれだけ成長するか・・・そんなことをお伝えできたらと思っています。
●私が今受講しているのはこちら。
⇒フェリシモ かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]
1か月目のレッスンは「Kitchen」

1回目のレッスンはお鍋、調理器具、カトラリー、食材、お料理・・・キッチンまわりのアイテムが中心です。わくわく・・・

レッスンを始める前の私が描いたイラストです。お世辞でも上手とは言えないレベルのイラストですよね。「やかん」や「食パン」は笑ってしまうレベルです・・・「パンいろいろ」なんて子どもたちに大笑いされてしまいました。
さあ描いてみよう!

この1ページが分が1日の練習になります。だいたい7種類。まずはなぞって練習すること3回から始めます。
あとの3回はお手本をみながらの練習です。ページの裏には表で練習したイラストをお手本なしで書いてみることができる欄が用意されていて、たっぷり練習するこができます。
イラストを描く事に慣れていないから練習するスペースは嬉しいですね。
ページの上にはイラストレーターのましろさんのワンポイントアドバイス付きです。
まずは、そのアドバイス通りに描くことがいいと思います。もし、簡単だと思えばカップアイスのようにオリジナルを入れてもいいですね。1つのイラストから応用していくこともできるのが楽しいです。
私のようにイラストを描くのが苦手だったら、6回描くだけでは身に付かないと思うのでコピーを取り練習してみるのもいいですよ。これで失敗を恐れることなく練習に打ち込めます。イラストが描けるようになるには、何度も練習です。
筆記用具は水性ボールペン、油性ペン、シャーペン、筆ペン・・・好きなものでOKですが普段使っているものの方が描きやすいと思います。私は失敗しても消すことができるように、シャープペンで練習しました。

最初はデザートから練習しましたが、どうでしょうか?練習が必要なレベルですがイラストが描けるってやっぱり楽しいです。

次に練習しようと思ったのがキッチンの道具たち。練習前に色々と描いてみたけれど、特にやかんは笑ってしまいました。
練習帳を使ってどんどん練習しました。単純そうだけど、結構難しいんですよね。ましろさんのイラストのようにはいかないです・・・う~ん一体何がいけないのかしらん。

やかん、フライパン、計量カップは練習後の方が良い感じだけど、フライ返しは練習前の方が可愛かったかな?自分で描けるイラストはそのままで、描けないものはイラストレッスンで学ぶ!それができるのも嬉しいところ。
一つ一つはあまり上手くは描けなかったけれどアレンジ編ではいい感じですよ!

まあまあってところでしょうか。全く描き方がわからない状態よりもコツさえつかめばこんな風に描けるようになります。初めて描いたイラストだけど何だかかわいく思えます。
全く描けなかったのが描けるようになるってやっぱり嬉しいです。もっと練習してかわいいイラストを描けるようになるぞ!
そして、あっという間に1日目のレッスンは終了しました。今月のキッチンなのでレシピノートに添えたり、もちろん手帳にも描いたりできるイラストばかりです。食べたものやお友達と行ったランチをささっと描けたら本当に素敵です。そうなるように、これからも練習するぞ~!!
この「かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム」は全6回。1か月に1度届くようになっています。通信講座を受けているようなワクワク感がたまらないですね。次回届くまで練習していきます。
\私が今受講しているイラストレッスンはこちら/
⇒フェリシモ かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]
~関連記事~
〇イラストレッスンの続き(2回目)
⇒フェリシモのイラストレッスンプログラム2回目が届きました