私は今年も「ほぼ日手帳オリジナル」を購入しました!!今回はカバーは買わずにカバーオンカバーを購入。そして、以前から気になっていた手帳専用の下敷き買いました。
カバーって高いし、せっかくお気に入りを購入したのに1年しか使わないのはもったいない!それにとっても丈夫なんですよね。お気に入りは大事に使いたいということでカバーは買いませんでした。
ほぼ日手帳 オリジナルカバーと下敷き

今年はカバーを買わずに2014年に購入したカバーを使うことにしています。昨年購入したジッパーズはお休みしてもらうことにしました。
当時購入した時には「見ているだけでとても元気になれる黄色でかわいい花柄」で一目みて気に入ってしまいました。それなのに、このまま引き出しに眠らせておくのはもったいないなと思ったのです。
2017年ほぼ日手帳が届いた様子とジッパーズってどんなの?
⇒ほぼ日手帳2017オリジナルとジッパーズ購入気になる中身をご紹介します
ほぼ日手帳のカバーは毎年変わっていて一つ一つ想いがこもったステキなカバーです。買った時には気に入ったものを購入するのだから1年といわず何年も大切に使っていきたいと思います。そのために、今年はカバーオンカバーを購入したのです。

↑2年間使ったカバーです。画像では確認しずらいのですがかなり汚れています。上下は切れてしまい汚れもところどころにあります。毎日持ち歩いていたのでかなり汚れているのです。

新しいカバーオンカバーを付けました。2014年に購入したとは思えないくらい色も鮮やかになりました。私はカバーオンカバーは必要だと思っています。このカバーのおかげできれいさが保てているのでこれはオススメです。カバーを購入した時にはぜひカバーオンカバーも購入してくださいね。

中は汚れが目立ちますが、ポケットなどは全く問題なく使えます。かなり丈夫にできています。いつ購入したのかもわかるように2014年のタグが付いていますね。使った年数がわかると余計に愛着が沸いてきます。

ポケットを確認していくと「なんでもない日、おめでとう」の文字。ほぼ日手帳の楽しいところってこんな所なんですよね。もしかしたら、あなたのカバーにも何かメッセージが書いてあるかもしれませんよ・・・
ほぼ日手帳 オリジナル用下敷き

ずっと気になっていた下敷きです。通販だと買わなかったんですがこちらも実物が見れたので購入に至りました。結構しっかりしていて使いやすそうですよ。

「ボールペンがすべらなくて書きやすい」と毎年好評らしいです。下敷きの全面は5㎜方眼で1㎜刻みの目盛りがついているので定規の代わりになり便利そう。角には「TODAY」のタブが付いていて手帳に挟んでおくとしおりにもなります。
「ふむふむ・・」実際に挟んでみましょう。

手帳に挟んでも全く邪魔になりません。うん!!ちゃんとしおりになっています。

しおりとして使わない時はカバーに挟んでおくこともできます。手帳を何度か開閉してみたけれど下敷きが邪魔で閉まらないないなんて問題なかったし、下敷きが落ちる心配もなさそうです。安心して持ち歩けると思いました。

まだ何も書いていないけれど、使うのがちょっと楽しみになりました。
ほぼ日手帳のカバーの使いにくところ

この手帳の使いにくいところは、このペンホルダーです。このペンホルダーはこう使います。

「バタフライストッパー」と言うのですが、ペンをこのように差し込むことで手帳が開かないようになっています。便利なんですが・・・急いで何かを書きたい時にはちょっと面倒だと思うこともありました。
でも手帳が開かない方が良いのでちょっと我慢ですね。それに、今年は小さいサイズのサブ手帳も買っているのでそこは解消されると思っています。
今日はほぼ日手帳のカバーとカバーオンカバー、下敷きについて書きました。少しでも参考になれば嬉しいです。
~関連記事~
★ほぼ日手帳こんなふうに使っています!
⇒今年の手帳は3冊。主婦の手帳の使い方や書き方を考えてみました
⇒もう迷わない!主婦のほぼ日手帳オリジナルの使い方。お仕事にも活用!