今年の手帳は3冊使いをしようと張り切っています。今回はどうしても気になっていたNOLTY(ノルティ)U365を購入したこともあり手帳の書き方を研究しなくちゃと思っています。
画像はほぼ日手帳のweeks、 カズン、オリジナルです。ほぼ日手帳が気になっているけれど、大きさがいまいちつかめない方へ、大きさがわかりやすいかなと思って今回は購入しなかったけれどオリジナルを載せました。
ノルティU365は後ほど出てきます!
ほぼ日手帳3冊の大きさを比べてみる

ほぼ日手帳3冊を並べてみました。左からカズン・オリジナル・WEEKSになります。カズンはA5サイズなので大きさと重さを感じます。オリジナルは文庫本サイズ。持ち歩くとしたらカズンよりもオリジナルがオススメです。そしてWEEKSは長財布とほぼ同じくらいのサイズでスリムで携帯しやすい手帳になっています。
今年初めて購入したのがカズンとWEEKSです。オリジナルは今年はお休みしてNOLTY(ノルティ)U365を使ってみることにしました。
ほぼ日手帳WEEKS

月間カレンダーのページです。左側と下の方にはメモできる個所があります。日にちの所も家族のスケジュールが十分に記入できると思います。

週間ページとメモです。メモ欄も結構書けるので助かっています。それにサイズ的に持ち歩きには本当に便利。自分の予定、家族の予定を記入しておけばすぐに確認できるだけでなく、気づいたことや発見、調べたことや素敵な情報、これは!と思ったひらめきやピンときた言葉などをすぐにバッグから出して書けるんですね。
常にバッグに忍ばせておくにはとても良いサイズです。ただ、ペンを指すところがないというのが難点です。バッグに入れ忘れたら何も書けない・・・そういう事が今までにも何度かありました。専用のカバーを購入すればペンも一緒に持ち歩けるのですが。そこまでしなくても良いかと今の所は購入していません。
メモなんて、スマホでもできるのですが、私はやっぱり手帳の方が好きなんですね。メモしても見ないのがスマホ。メモしたらたびたび見返すのが手帳なんですね。相変わらずのアナログな私です。
ほぼ日手帳 カズン

黄緑のカバーがA5サイズのカズンです。オリジナルが文庫サイズなので比べてみるとかなり大きいと感じます。重さもあるので持ち歩くにはちょっと・・・でもたくさん書けるので家に保管しておくために購入してみました。
現在は1月はじまりのみですが分冊版avec<アヴェク>があります。前期(1月~6月)後期(7月~12月)と分かれているのでかなり持ち歩きにも便利になったのではないかなと思っています。

月間ページです。日付ごとに勉強することや絶対にやっておくこと、予定を書きこんでいます。

このほぼ日カズンは勉強メモになっています。1日1ページだから使いずらそうと思っていたけどその日やったこと、宿題、調べること、反省、などなどを書いていたらびっしりと1ページが埋まってしまうこともあります。文字だけがずらずらと並んでいるだけの勉強用です。

カズンには6時から24時までの予定を1週間分、見開きで把握することができる「週間ダイアリー」がついています。(バーチカルというのかな?)私は使っていませんが、使いこなせたら便利だろうな~って思っています。
ほぼ日手帳 オリジナル

オリジナルは文庫本サイズ。文庫本を持ち歩いているような感覚で気軽に持てる手帳です。勉強中心の手帳はカズンでしたが、オリジナルは主に日記を書いたり、イラスト、家計簿、など生活を中心とした手帳にしていました。
特に日記というのは「今」しか書けないもので日にちが経ってから過去のことを書こうと思っても忘れてしまって書けないものです。「今」この時を大切にして、「今」しか書けない想いを書いていました。
NOLTY(ノルティ)U365

今まで使っていたほぼ日手帳オリジナルを離れ、今回初めて使ってみることにしたノルティU365。家計簿、日記、読書メモ、など人に見られたくない手帳にしました。使い方はほぼ日手帳オリジナルと一緒ですね。
そして、下手ではありますがイラスト入りの日記を書いてみたり、愚痴を書いてスッキリしたり好き勝手にやってみようと思っています。今まで使っていたほぼ日オリジナルとそれほど変わらないサイズだと思います。中身はこんな感じです。


私がノルティU365を使ってみたいと思った所がページ上の4行にその日の予定が書けるところでした。ほぼ日手帳だとどこに書いたら良いのかはっきりしなくて迷ってばかりでしたが、ノルティU365がそれを解決してくれました。
でも、使ってみて思ったのですが私はやっぱりほぼ日手帳が好きかな~トモエリバーという紙質が好きなのかもしれません。おそらく来年はほぼ日手帳に戻ると思います。
ノルティU365はこちらで詳しく書いています!
⇒1日1ページのNOLTY(ノルティ)U365は使いやすかった。主婦だからこそ1日1ページ手帳は必要です!
三冊にして良かったとおもうこと
1か月使ってみたのですが、3冊使いにして良かったと思うことは、使い方を分けることでそれぞれが収まるところに収まったという感じがしました。
今までは何か新しいことを始めよう、料理レシピをメモっておこう、気づきメモをとっておこう、勉強ノートを作りたい、と思っていてもそのつどノートを買っては使い終わらないうちに捨てることが多かったです。
1日1ページの手帳のおかげで持ち歩く手帳、自分自信のための手帳、勉強用の手帳とうまく使分けができるようになりました。手帳もごちゃごちゃにならずに済み、まとまった手帳になっていると思います。
まだ今年も始まったばかりなので使い方も変わっていくかもしれませんが、その時はまたブログに書きたいと思います。
~関連記事~