今、手帳にかわいいイラストを添えている方がたくさんいますね。あんな風に描けたらな~って憧れている方も多いのかなって思います。私もそのうちの1人で可愛いイラストに憧れていました。私が受講したのは「フェリシモのイラストレッスン」です。全6回を受講した感想と活用法も書きました。ぜひ、参考になさってくださいね。
→フェリシモ かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]
●フェリシモのイラストレッスンを受講するまでの気持ちを綴っています
私は以前から可愛いイラストを描けるようになりたいといずっと思っていました。その願いを叶えるために、イラストレッスンを受講することに決めました。可愛いイラスト本もご紹介しています。

●待ちに待った1回目のプログラム到着
ワクワクしながら1回目のプログラム。可愛いイラストに癒されながらレッスンです。これからどんなイラストが描けるようになるのか楽しみに過ごしていました。

●2回目のプログラムは「動物、植物、昆虫」などです
お子さんが喜びそうなイラストが満載。園に通われているお子さんがいれば連絡帳のサインの代わりにパパッとイラストを描けば喜んでくれそうです。私もつい小学生の息子のサインにイラストを描いてしまいました。

●3回目プログラムは「暮らし」
楽しみだった学校関係のイラスト、ステーショナリーです。早速手帳に運動会を描きました。その様子をぜひ見て下さいね。

●4回目プログラムは「人」
家族みんなの顔や気持ちを表す表情をすらすら描けちゃいます。嬉しかったこと、悲しかったこと、怒ったことなどイラストを添えて日記を書くことができるんですよ。手帳がますます楽しくなると思います。

●5回目プログラムは「季節のイベントやレジャー」
毎回ついてくる付録のお助けグッズなのですが、5回目はカレンダーです。今まで習ってきたイラストをたくさん使ってカレンダーを作ってみるのも楽しいと思います。たった1つのオリジナルカレンダーが出来上がります。

●6回目プログラムは「デコレーション」
いよいよ最終回です。デコレーションでは飾り枠、文字のアレンジ、かわいい吹き出しなどが学べます。記事の最後には手帳にイラストを描いた画像を載せました。成長を見てくださいね。

●受講後の活用法
■終わってしまうと使わなくなってしまうことないですか?そうならないための私なり工夫です。

■連絡帳にちょこっとサイン。それもイラストで・・・なんだか楽しくなります。

→フェリシモ かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]
かわいいイラストを描きたいなら、練習することが一番の近道です。楽しくレッスンしながらすらすらイラストが描けるようになりましょうね!